ご利用案内
対象年齢 | 生後6ヶ月から小学6年生まで |
---|---|
利用時間 | 平日のAM8:30~PM5:30まで |
休園日 | 土日祝日、小児科休診日 |
予約方法 | 【電話による予約】当日のAM8:00~(開園日) ※急なお預かりも空いている時は利用可能です |
保育料金 | 【福岡市の方】1日2,000円(※1)負担免除制度があります 【福岡市以外の方】1日5,000円 |
昼食など | 昼食、おやつは持参してください |
持ってきていただくもの
小児科受付 | 健康保険証、子ども医療証、母子手帳、お薬手帳、印鑑 |
---|---|
デイケアルーム受付 | 登録書(初めての方)、同意書(初めての方)、利用申込書(毎回)、お薬手帳、印鑑(初めての方) |
お昼ごはん | お弁当、離乳食、おやつ(2回分)、水分 乳児ではミルク、哺乳瓶 |
お薬 | 昼の一回分のみ 熱がなくても解熱剤は持参 |
衣類など |
目立つように名前の 記入をお願いします (必ず必要なもの) 年齢に応じて必要なもの…食事用エプロン、よだれかけ(3枚)、 オムツ(5枚~・下痢のときは多めに)、おしりふき ※他、必要に応じて料金が発生します |
一日の流れ
8:30頃 | 診察・検温・順次入室 |
---|---|
9:30頃 | おやつ・トイレ・おむつ確認・自由あそび |
11:00頃 | 検温・昼食・与薬 |
11:30頃 | 読み聞かせ・トイレ・おむつ確認・検温・午睡 |
15:00頃 | 検温・診察・おやつ・トイレ・おむつ確認・自由遊び |
17:00頃 | 検温・トイレ・おむつ確認・順次退室 |
- ※与薬が必要なお子様の与薬時間は個人によって多少変わってきます。
- ※午後の診察は必要に応じて行います。
負担免除制度(※1、※2制度利用の方の必須書類)
生活保護世帯
書類 | 保護受給証明書(原本) または緊急受診証(毎回) |
---|---|
料金 | 0円 |
市県民税非課税世帯
書類 | 非課税証明書(原本) または特別徴収税額証明書(写し) |
---|---|
料金 | 0円 |
所得税非課税世帯
書類 | 源泉徴収票(写し) または確定申告(写し) |
---|---|
料金 | 1,000円 |